SiteMap

Investment

MR05LN

MYSQL

OSとかネットワークとか要は基盤

SFCマイル修行

wordpress

うま

お勉強

どーでもいい話

カップヌードル

未分類

熱帯魚

釣り

食べ物作り

気持ちのこもった味噌ラーメンスープ

  1. どんぶり1杯のお湯を沸かす
  2. 味噌(白味噌が好み)をお玉に1/3くらい入れる
  3. コチュジャンをすり切り大さじ1杯分くらい入れる
  4. 出しパックに「昆布1cmx3cm、削り節一杯になるくらい」を入れてぶち込む
  5. 酒粕を指先くらい入れる
  6. おろしにんにくとおろし生姜を2cm分くらいずつ入れる
  7. 日本酒をお玉1杯入れる
  8. 煮立ったら出しパック取り出してできあがり

おいしいと思われる醤油ラーメンを作る

チャーシューを作る

  1. 豚肩ロースを購入する(げんこつ2個分くらい)
  2. 鍋に醤油1:日本酒2:水3くらいの割合で火をかける
  3. タマネギ千切り半玉くらい、ニンニク2かけの輪切り、長ネギの緑の部分5本くらい、ショウガ半かけをぶちこむ
  4. 肩ロースを入れ、落としぶたをして煮込む。30分くらい煮込みっぱなし
  5. できあがったら輪切りにしておく。

スープを作る

  1. 鶏ガラを買ってくる
  2. ラーメンどんぶりで4ハイ分、湯を沸かす。そのときに1の鶏ガラもぶち込む
  3. 30分くらい煮出しておく

その他具材の準備

  1. 水ゆでメンマは醤油小さじ1、日本酒小さじ1、みりん小さじ1くらいで炒める
  2. 最後にごま油を絡める
  3. ネギを輪切り、なると輪切りにして置いておく

ラーメンスープと具材を作る

  1. ニンニク輪切り、タマネギ半玉くらい、もやし一袋を、ラードを使ってフライパンで炒める。ラードは3センチくらい。
  2. 塩こしょーする
  3. 軽くいたまさったら前に作ったスープで煮る
  4. だしパックに「1cmx3cmの昆布を切ったもの」「削り節入るだけ」をいれ、ぶち込む。煮立ったら出しパックを取り出す

ラーメンを作る

  1. ラーメンをゆでる。ゆで時間は袋に書いてある時間マイナス1分
  2. どんぶりに煮豚を作ったときの残り出しをお玉1ぱい分入れる
  3. フライパンに入っているラーメンスープでのばす
  4. ゆであがったラーメンを水切りし、どんぶりに入れる
  5. スープと一緒に作ったニンニク・もやし・タマネギをどんぶりに載せる
  6. メンマ・ネギ・なると・チャーシューを載せる
  7. のりを載せる

完成!

スキムミルクを買ってみた。

仕事の帰りが早かったので、帰り道にスーパーに寄ってみたところ。スキムミルクを発見。
20140129_115210
買ってみたですよ。パン用って書いてあるし。
んで、ドライブルーベリーも売ってたのでこれも買って、今回はブルーベリーパンにしてみることに。

箱を開けて中を確認したら、1回分12グラムなんだなー。レシピには6グラムって書いてあるけど、余らすのもなんだし、全部入れちゃえーってことで、全部入れてみました。

焼き上がったパンは、ちょっとしっとり感が増しておりました。皮の固さは相変わらず。まぁこれはこれでアリかな、と思う。
思うけど。。。多分使い切ったらウチはもうスキムミルクはいれないだろーな。。。

レーズンパンリベンジ

レーズンがまだ余っていたので、もう一回レーズンパンをリベンジ。
前回はちょっと皮が固かったような気がしたので、ちょっと柔らかめを目標にして、
再度チャレンジしました。
前回との相違は、薄力粉を30グラムほど追加したこと。

結果は。。。

確かに柔らかくは、なった。なったけど、これ皮パリパリの方がおいしいんじゃなかろーか。。。。

ということで、薄力粉1割は多すぎるかもしれん、という結論なのでした。

今回はレーズンパン

今回はレーズンパンなのです。

基本は全部前回のクルミパンと一緒。砂糖の上にそのままドライイーストをのせてセットしたところが前回とは違う。
レーズンは70グラム、くらい。

一応メモ。
水180ml、強力粉250g、砂糖大さじ2、塩小さじ1、バター15g、ドライイースト小さじ1。

そしたら。
昨日より固めのパンができあがりました。なぜじゃ?

強力粉多かったかなぁ。。。。もう一回分レーズンがあるので、リベンジすることで確定。