月別アーカイブ: 2014年11月

その2

プロバイダとは
インターネットへの接続を提供する会社のこと。プロバイダごとに、利用してもよいIPアドレス(範囲)があらかじめ割り当てられている。
また、プロバイダ同士は、それぞれ自分が持っているIPアドレス範囲を、相互で情報として持ち合っている(BGP)。

4億あるIPアドレスから、一つのIPアドレスを持った機器を抽出して接続できる理由
端末が接続しているプロバイダが、接続先のIPアドレスを持っているプロバイダがどのプロバイダかの情報を取得しているため、そのプロバイダまでの接続経路を開き、その接続経路を利用して接続先の端末まで接続を行う、

その1

※下記の文章は、インターネットの概論を人への説明するもののため、まるっと記述している。従って必ずしも正確ではない。注意すること。

インターネットとは
インターネットとは、ある複数の端末(機器)が回線で相互接続されたものの集合体である。

IPアドレスとは
インターネットに接続されている要素(端末・機器)に一意に振られている番号のこと。0.0.0.0〜255.255.255.255までの番号がある。

ホームページ(WEBサイト)とは
インターネットに接続されている機器に保存されているファイルである。

ブラウザにhttp://yahoo.co.jp/index.htmlと打ったときに、yahooのホームページが表示される理由
1.ブラウザにhttp://yahoo.co.jp/と打つと、ブラウザはyahoo.co.jpのIPアドレスをDNSを使って調べる。
2.ブラウザは、1.で取得したIPアドレスの端末に接続し、index.htmlのファイルを取得する。
3.取得したファイルの内容を、HTMLのフォーマットに従いデザインを変え表示する。

DNSとは
ホスト名とIPアドレスを相互変換する仕組み。

MYSQLDUMPいろいろ

ちゃんとダンプするためには以下のオプションを付ける。

-R ストアドプロシージャを含む
-E イベントスケジューラも含む
–hex-blob  blob型のデータも含む
–default-character-set=binary バイナリコードで出力

結局、全部をdump、復元するには

mysqldump -u root -p –default-character-set=binary –hex-blob -E -R データベース名 > ダンプ先ファイル
にしないといけないらしい。

釣りメモ

場所:江戸川河川敷(流山市平和台のイトーヨカドーまっすぐいったところ)

時間:2014/11/2 15:45

20141102_154507

 

えさ:野釣りグルテン

マルキュー 野釣りグルテン

マルキュー 野釣りグルテン
価格:432円(税込、送料別)

釣り具:はじめて応援団DXの360のウキを唐辛子ウキに変更